2009年11月29日
天皇陛下御即位二十年福島県奉祝大会が行われた。
今や「改革」が時代の潮流ですが、守るべき伝統は、しっかり継承していかなければなりません。
奉祝大会を契機に、日本の伝統・文化を大切に、そして何より恒久平和を願いたい。(^_^)
郡山開成学園建学記念講堂にて
2009年11月24日
1日限りの臨時議会が開催された。
職員・特別職の給与や県会議員の報酬を減額する議案、新型インフルエンザのワクチン接種を市町村が低所得者等に対し、接種費用の軽減措置を講じた費用の一部を助成するために、県が行った先決処分の承認議案等を審議した。
すざましい経済不況下を考えるとやむを得ない。
賛成多数で可決承認される見込み。
寒さがいっそう身にしみる。(^_-)
開会を待つ議場
2009年11月19日
政務調査審議会県外調査2日目、鹿児島県議会に政策提言の実施状況について、調査を行った。
鹿児島では、政策立案推進検討委員会をおいて、積極的に政策提言を行い、すでに当初予算に反映されたものも有る。
国では、事業仕分けが論議をよんでいるが、議会の役割が益々重要視され、議員の資質が問われる。
これからも、普段の議員活動を積極的にお知らせする必要性を強く感じた。(^_^)
鹿児島県議会会議室にて
2009年11月12日
決算審査特別委員会(第3班)3日目、
今日は、南相馬合同庁舎で相双地方振興局、相双建設事務所、相双保険福祉事務所の審査を行う。
昨日も、工業用水を供給している企業局いわき事務所で、沈殿土砂の処分について指摘をさせていただいた。
支出について、適正であるかを審査する。
国の会計検査院同様、緊張感ある審査が続いている。
合同庁舎会議室にて