2012年01月31日
知っているようで、実は良く分からないのが放射能。「生活空間の除染」について、講演を行った。
環境省、福島県、日本原子力学会、郡山市からいただいた資料をもとに、分かりやすく40分程度話をした。
62名が熱心に聞いてくれ、質問も数多く出た。
郡山市青少年会館
2012年01月28日
郡山市役所退職者で組織する市友会の新年会に出席した。新年会に先立ち、前福島県知事佐藤栄佐久氏による「原発事故と地方自治」についての講演があった。
国は、避難指示区域で年間被曝染量が50ミリシーベルト以下の地域を優先し、来年度末までに除染作業完了の方針を示しましたが、帰還時期や放射線量の目標値をまだ明らかにしていない。
郡山市も中間貯蔵施設の問題で、除染が進まない。国のモデル事業結果の検証と進捗を見守るしかないのが現状だ!
郡山市ホテルハマツ
2012年01月25日
昨日召集された通常国会では、会期末の6月21日までに野田政権は、何度か危機を迎えるだろうと報道されている。
強まる解散風に原発災害が忘れ去られたり、風化することは絶対阻止しなければならない。
風評被害に苦しんでいる県民のため、速やかで十分な補償の実施と復興予算の成立とスピード感を伴った実行が今求められている。
郡山市選出の県会議員一丸となって、取り組むそんな一年にしたいと訴えた。
郡山駅前にて
2012年01月18日
昨日の前兵庫県知事の貝原氏との懇談会に引き続き、今日は兵庫県災害対策センターを視察した。
志を同じくする関西の2府5県が結集し、平成22年12月1日関西広域連合が設立されたが、兵庫県知事が広域連合長、広域防災は兵庫県が担当している。
この度、様々な支援を頂いたが、東日本大震災に対し、広域連合として支援している中で見えてきた課題についての話を聞いたが、大変参考になった。
兵庫県災害対策センター
2012年01月17日
平成24年1月17日(火) 貝原俊民前兵庫県知事と自民党福島県議団との懇談会
神戸市 人と防災未来センター
県が主体となって市町村の意見を束ね、復興プランを練り、政府に提案するぐらいの意気込みで頑張ってくださいと激励を受けた。
*-活動報告-*