2019年06月23日
名倉地域市民運動会が開催された。
福島県は、心筋梗塞による死亡率がワーストワン、高血圧や肥満の指標も最低クラス。
県は、全国でも下位に低迷する健康指標の改善を目指して「全国に誇れる健康長寿県」を目指している。
自分の健康は自分たちで守る。運動会は、地域住民が集まって健康意識を高める、交流会も兼ねている。
郡山市立桜小学校体育館
2019年06月19日
6月定例県議会が開催された。
人口減少が深刻化し、高齢者がピークを迎える2040年には、現在の人口動態が続くと、本県の人口が約147万人になると予想されている。
少子高齢化・人口減少対策は喫緊の課題であり、2040年を起点に現在を振り返って、今何をすべきかを考えるという、バックキャスティング思考が行政に求められている。
福島県議会議場
2019年06月8日
福島県の女性1人が生涯に産む子どもの推定人数、合計特殊出生率は、1.53で2年連続減少。
2人目の壁が厚く、人口減少が加速している。
子どもを産みたい人が、安心して産み育てられる環境整備が今、最も行政に求められている。
郡山市香久池保育所運動会
郡山市障がい者福祉センター
2019年06月6日
議会運営委員会で県外調査を行い、通年議会について調査を行った。
きのうは、三重県議会。今日は、滋賀県議会を訪れた。
メリットとしては、迅速な議会対応が出来、知事が議会の議決を経ずに議決事項を決定する、専決処分をさせないことだが、実際は一般的な議会と通年議会の中間で取り組まれていて、議会運営においては、大きく変わらない。
知事招集ではなく、議長権限により、いつでも本会議を招集出来ることが、メリットだろう。
三重県議会、滋賀県議会運営委員会室
2019年06月2日
第70回全国植樹祭が、愛知県森林公園を式典会場として開催された。
先人のたゆまぬ努力によって育まれた森林。
今こそ私達は、生活のなかに木材を積極的に取り入れ、恵みに富んだ大地や海を育み、安全・安心・快適で豊かな国土づくりを進めるときだ。
愛知県森林公園